1999年10月

糸満のカッパ

2015年06月05日 13:51

1999年10月1日 琉球新報
八重山祈念館問題
金城文化局長が陳謝
県議会一般質問 「十分な説明なされず」

1999年10月1日 琉球新報
「謝罪を」「問題はない」
資料館問題 与野党議員間で怒号も
県議会

監修委は秘密保持に反する 与党側が会見
問題にすること自体が圧力だ 監修委が反論

1999年10月1日 琉球新報
県議会代表質問
普天間代替、年内選定へ
稲嶺知事強い意欲 複数なら北部以外も

1999年10月1日 琉球新報
ヘリ基地
陸上案、埋め立て案とも反対
名護市豊原区が決議

1999年10月1日 琉球新報
まーんかい日本 沖縄の針路 5
平和憲法の理念と危機的現況 下 高良鉄美
歪められる憲法原則
再び「戦争の惨禍」の恐れ

1999年10月2日 沖縄タイムス
沖縄施政権返還とは何だったのか 23 我部政明
共同声明案をめぐる交渉
事前協議制めぐり難航
「あいまい表現」に落ち着く
日本側のコメント 日米間の争点

1999年10月2日 琉球新報
県議会一般質問
たじたじ答弁に終始
金城文化国際局長 野党、資料館で追及

県の内部資料 事前提示に抗議
与党が監修委に

「実相伝える展示を」
石垣市議会 祈念館問題で決議

1999年10月2日 琉球新報
排水溝から大腸菌
キンザーと嘉手納基地
1998年
→牧港補給地区 嘉手納飛行場

1999年10月2日 琉球新報
エッセー 風流無談 目取真俊
検証と責任

1999年10月3日 琉球新報
普天間・軍港の県内移設反対県民会議
佐久川政一氏に聞く
現県政は日米政府に従属
国策への迎合すべきでない

1999年10月3日 琉球新報
沖縄 20世紀の光芒 通年企画 39
米軍統治下の出版禁止―「愛唱歌集」回収問題
民主主義の建前と本音
希薄だった検閲基準
手続きの不備 基準のない検閲 占領の正当化 反米という視点 「人民」裁判

識者の視点
占領の正当化図る
門奈直樹氏 立教大学教授

「出版物検閲」関連年表

1999年10月3日 沖縄タイムス
追跡―沖縄ごみ事情 33
米軍基地内のごみ処理
ティビス・空軍汚染予防課長に聞く
全軍で月平均1930トン
一般ごみは民間業者が引き取り
6種類分別でリサイクル留意

1999年10月4日 琉球新報
証拠隠滅図る
新資料館問題で県
「文書廃棄するので返却を」
発覚後、業者に指示

文書一覧を今週中に提出
業者が県に

1999年10月4日 琉球新報
平和資料館問題
「人権」変更に触れず
監修委「なぜ説明避ける」

1999年10月4日 琉球新報
資料館問題
「虚偽答弁、看過できぬ」
見え消し文書公開 野党要求で県議会空転

1999年10月4日 琉球新報
環境浄化に質疑相次ぐ
9月定例県議会
地位協定見直しも
稲嶺知事 「日米の責任で解決を」

1999年10月5日 琉球新報
沖縄戦の真実 新平和祈念資料館展示変更問題 5 星雅彦 上
悲劇の本質
天皇制守るための画策
日本軍の残虐性は明確に

1999年10月5日 琉球新報
県、5月に変更作業
平和資料館問題
内部文書で虚偽裏付け
県が繰り返し存在を否定 作業時期にズレ

「証拠隠滅ない」知事

1999年10月5日 琉球新報
「変更要求」
業者、メモに明記
「対処に苦慮」

真相究明やぶの中
県に誠意ないと野党欠席
県議会

→平和資料館問題

1999年10月5日 琉球新報
空転めぐり与野党会見
虚偽答弁に抗議声明 野党
本会議欠席は無責任 与党
→平和資料館問題

1999年10月5日 琉球新報
野党 連日の欠席
県議会、混乱続く
友寄議長 県に要求 「前進した見解を」
→平和資料館問題

1999年10月5日 琉球新報
まーんかい日本 沖縄の針路 6
「靖国」法人化と憲法 高作正博
負の歴史を法制化
「戦争する国」への転換

1999年10月5日 沖縄タイムス
普天間川への油流出
給油機バルブ開きっぱなし
米軍が町に説明
→米軍が北谷町に説明

1999年10月5日 琉球新報
またも人為ミス
基地油流出事故の原因 米軍、北谷町に報告

1999年10月5日 琉球新報
嘉手納基地PCB投棄
町長同行し政府調査
きょうからボーリング
→嘉手納町長ら

1999年10月6日 琉球新報
ガマ模型に知事が難色
新資料館問題
銃向けるん日本兵の図案
「政府を刺激する」

変更指示ではない
「反日的」発言で知事

1999年10月6日 琉球新報
「記憶を抹消するな」
資料館変更問題
県三役の関与指弾
労組員が抗議集会 「歴史改ざん」に怒り

1999年10月6日 琉球新報
論壇
大西照雄(名護市、高校教師)
「牧野哲学」を検証
沖縄の苦難と悲劇の歴史再現
→牧野浩隆氏

1999年10月7日 琉球新報
沖縄戦の真実 新平和祈念資料館展示変更問題 6 星雅彦 下
蝋人形の展示手法
人工物の創造性リアリティー
県と監修委の信頼回復を

1999年10月7日 沖縄タイムス
米軍基地からの嵐 オフ・リミッツの策謀 1 津野武雄
住民間の対立も生む
地元の生活をほんろう

1999年10月7日 琉球新報
現県政に沿う館に
新資料館展示変更
3役の関与認める
サミットの参観を意識

前県政と認識異なる 牧野副知事

1999年10月7日 琉球新報
新資料館問題
「ガマに難色」を否定
稲嶺知事「記憶がない」

1999年10月7日 琉球新報
「見え消し」の全容判明
41ページにわたり細目記す
「天皇メッセージ」も削除
県発言また覆る

関係文書を提出
県議会きょう集中審議

1999年10月7日 琉球新報
新県平和祈念資料館の全体の展示変更案を記した「見え消し」(要旨)

新県平和祈念資料館の展示変更問題の経緯(琉球新報取材)
八重山平和祈念館の展示変更問題の経緯(琉球新報取材)

1999年10月7日 琉球新報
変更案で人形制作
新資料館問題
ガマ内部の日本兵
問題表面化後、取り壊す

県庁内、慌ただしい動き

県議会
不透明感 一掃を
配布資料手に野党議員

1999年10月7日 琉球新報
県、関連文書を提出
県議会文教厚生委 石川副知事が陳謝

1999年10月8日 琉球新報
知事発言で変更
平和資料館問題
職員〝指示〟と解釈
石川副知事 全般見え消し認める

1999年10月8日 琉球新報
依然不透明な検討過程
平和資料館問題
解説
なぜ事実ひた隠し
与党からも執行部批判

1999年10月8日 琉球新報
「県の答弁 矛盾多い」
新平和祈念資料館問題
文教厚生委
これまでの発言はうそ?
傍聴席からはやじも

知事
県三役の関与認める
責任問題は即答せず

1999年10月8日 琉球新報
「変更意図の説明を」
県内の平和、労働団体
県民の信頼裏切る
知事に謝罪求める

歴史改ざん許さない
県庁前で考える会座り込み

県側発言の変遷

1999年10月8日 琉球新報
ちぐはぐ答弁、募る不信
新資料館問題
傍聴席から厳しい視線
「県は堂々と論議を」
県議会文厚委で追及

1999年10月8日 琉球新報
公述記録の公表など確認
監修委 県への不信感あらわ

県庁激震
新事実の発覚に衝撃

1999年10月8日 琉球新報
まーんかい日本 沖縄の針路 7
平和意識の変容と沖縄の位置 和田進
弱められる「軍事拒否」
重い役割担う沖縄の訴え
少ない「国民の抵抗」 「非武装平和」揺らぐ 米・軍事覇権の秩序 「加害」拒否する沖縄 資料館問題に見る意識の弱化

1999年10月8日 沖縄タイムス
米軍基地からの嵐 オフ・リミッツの策謀 2 津野武雄
対象は特殊地区へ
業種の別なく店舗ごと適用

1999年10月9日 沖縄タイムス
沖縄施政権返還とは何だったのか 24 我部政明
日米共同声明案
核、財政で大きな隔たり
「朝鮮有事」に強い姿勢
利益の相違点 日本のメンツ 米側の期待感

1999年10月10日 沖縄タイムス
対論 平和資料館

討論者
翁長雄志氏(自民党会派代表)
伊波洋一氏(結の会、文教厚生委員)
進行役・諸見里道浩本社論説委員(社会部長)

認識の相違から発展
問題の所在
個人の歴史観が発端 伊波氏
監修委の在り方疑問 翁長氏

沖縄戦の実相
「行き過ぎ」の意見も 翁長氏
反映されぬ客観事実 伊波氏

県の密室作業が要因
監修委員会
「中立性」に疑い持つ 翁長氏
県政の認識足りない 伊波氏

行政の責任
職員のモラルに影響 伊波氏
一貫性のなさを露呈 翁長氏

クロス
質問権の放棄は遺憾 翁長氏
読み返して「沖縄戦」 伊波氏

今後の課題
「信頼関係」が大事 伊波氏
素直に意見交換を 翁長氏

1999年10月10日 沖縄タイムス
嘉手納基地
航空管制態勢を改善
新任曹長 大事故の恐れ指摘で
要員増やし業務量削減

1999年10月11日 琉球新報
沖縄戦の真実 新平和祈念資料館展示変更問題 7 大城立裕
平和祈念の思想
加害と被害の普遍化を
「過剰な遠慮」脱け出して

1999年10月11日 琉球新報
ニュース透視鏡‘99
与党の普天間 県内移設促進決議案
知事の最終決断へ地ならし
気脈通じ用意周到…
公明の対応 焦点
絶好のタイミング 整合性で激論か 公明に打診

1999年10月11日 琉球新報
まーんかい日本 沖縄の針路 8
軍事大国化の内的要因 渡辺治 上
背景に企業の海外進出
軍事力で権益守る
政治の転換 財界の要請 

1999年10月12日 沖縄タイムス
米軍基地からの嵐 オフ・リミッツの策謀 3 津野武雄
政治弾圧で住民分断
土地闘争は分極、沈静化

1999年10月12日 琉球新報
「平和行政後退」と批判
新資料館問題 記者座談会

議会の追及
野党の主張で資料提出
与党は監修委の中立性突く

県政への打撃
県民から厳しい目
「不透明さ」絶えず指摘

今後の課題
不十分な県の〝自己検証〟
ガラス張り県政で再出発を

知事自ら県民に釈明を
変更の事実
銃持たない日本兵製作
「見え消し」業者に渡る

三役の関与
始まりは知事発言
責任は現場に押し付け?

県の対応
二転三転した説明
証拠隠しと取れる行動も

1999年10月12日 琉球新報
まーんかい日本 沖縄の針路 9
軍事大国化の内的要因 渡辺治 下
戦争加担の実感希薄
「国際平和」うたい軍事介入
戦前と異なる軍国主義 自由な市場秩序 国民経済を破壊 大企業の不満 沖縄の運動

1999年10月13日 沖縄タイムス
米軍基地からの嵐 オフ・リミッツの策謀 4 津野武雄
軍の秩序維持へ強権
調査官が店舗をチェック

1999年10月13日 琉球新報
県「変更前に戻す」
新資料館問題
内部文書群も提出
監修委 全会議録を公開へ

1999年10月13日 琉球新報
「ヘリパッドの見直し要望」
日本鳥学会が決議
→東村高江 北部訓練場

1999年10月13日 琉球新報
屈辱的で不平等な日米地位協定
名渡山兼治
抜本的見直し望む
加害者の所在確認措置を

1999年10月14日 沖縄タイムス
米軍基地からの嵐 オフ・リミッツの策謀 5 津野武雄
政治的な報復色濃く
市民同士の対立構図生む

1999年10月14日 琉球新報
三役の変更指示を否定
新資料館問題で知事会見
責任明確にせず
行政上の不備を謝罪

1999年10月14日 琉球新報
県議会
「数の暴挙」と怒り
普天間県内移設促進案 200の傍聴席埋まる

1999年10月14日 琉球新報
「批判 遺憾に思う」
資料館問題知事会見
平和観の違い強調
報道に反論 「立派な資料館造る」

1999年10月14日 琉球新報
「わだかまり残ったまま」
監修委の不信感消えず

問題の本質 認識がない
八重山の監修委員

1999年10月14日 琉球新報
渡名喜村
米軍ヘリが緊急着陸
9月24日 役場に連絡なし

1999年10月15日 琉球新報
早期県内移設を可決
普天間飛行場
与党25人の賛成多数
県議会、徹夜の審議

政府としても真摯に取り組む
小渕首相

早期解決に意欲
青木官房長官

候補地選定を加速
稲嶺知事 国の支援策を要望

1999年10月15日 琉球新報
やまぬやじに退場命令
「普天間」県内移設決議
傍聴席も混乱
「反基地の歴史覆す」と非難も
県議会

宜野湾
市民に「賛否」交錯
「現実的対応を」「県内はだめ」

北部
反対派住民
「新たな犠牲生む」
誘致派は「当然だ」と歓迎

名護市大浦区
ヘリ基地建設反対を決議
20日に久志13区で意見表明

1999年10月15日 琉球新報
未明の議場 騒然
県議会決議
採決
「沖縄の未来売るのか」
基地の〝固定化〟懸念
傍聴人
「犯罪的行為」と糾弾
公明党
県民の合意を得るのは困難
2議員採決時に退場

「解決の糸口に…」
比嘉盛光宜野湾市長
移設先には口重く

区民投票で意思示す
名護市辺野古区

移設作業の断念を要請
名護市議会有志

決議を重く受け止める
宮城茂北部振興会長

ベターな選択としての判断
宮城篤実嘉手納町長

基地が残れば前進ではない
親泊康晴那覇市長

1999年10月15日 琉球新報
渡名喜村での米軍ヘリ緊急着陸
韓国基地所属と判明
油漏れが原因 県、週明けに抗議

1999年10月15日 琉球新報
「県内移設」未明の可決
「普天間決議案」で県議会軍特委
与党の賛成多数
会期を1日延長 「県内」明記は初

知事、来月にもシュワブに決断

1999年10月15日 琉球新報
正念場迎えた普天間移設
解説
整理縮小の根拠見えず
水面下の支援策調整は加速

1999年10月15日 琉球新報
識者評論
江上能義 琉球大学教授
世論二分、苦悩深まる
振興策だけでは暗礁に

1999年10月16日 沖縄タイムス
沖縄施政権返還とは何だったのか 25 我部政明
日本は沖縄次第
基地機能は損なわれない
マイヤー駐日大使の「結論」
「本土並み」の抜け穴 「核」での進言

1999年10月16日 琉球新報
秒読み知事決断 「普天間」県内移設決議 上
高まる緊張
政府に期待と不安
振興策で県サポート

1999年10月16日 琉球新報
核心評論
普天間県内移設決議
名護市議会の否決、資料館…
シナリオ狂わせる
試される政府、県の状況判断

1999年10月16日 琉球新報
新聞週間 10月15日~21日 記者の取材ノートから 2
国旗国歌
語ることは本当に自由か
実名報道で試行錯誤

1999年10月17日 琉球新報
秒読み知事決断「普天間」県内移設決議 中
正念場
年内決着へ歯車回る
最難関は県民の合意形成

1999年10月17日 琉球新報
普天間代替使用期限 「15年にこだわらず」
稲嶺知事
実質的な公約変更か
候補提示の時期、明言せず

1999年10月18日 琉球新報
秒読み知事決断「普天間」県内移設決議 下
揺れる名護
広がる反発、反目
サミット協力拒否の動きも

1999年10月19日 琉球新報
嘉手納弾薬庫で沖縄市
市有地を再提供へ
最長の20年間契約
基地の一部 共同利用を条件に

文化、交流施設を検討
第二ゲート周辺共同利用

→仲宗根正和沖縄市長

1999年10月19日 琉球新報
まーんかい日本 沖縄の針路 10
政治潮流・県内 福島良一
サミットのアメとムチ
「国策」優先と沖縄の選択
国策の奔流 「懐柔」と「操作」 「巻き込まれ」の危険 基地と金

1999年10月19日 琉球新報
新聞週間 10月15日~21日 記者取材ノートから 4
情報源の秘匿
新聞社の生命線

1999年10月20日 琉球新報
エンジン1基停止
嘉手納に緊急着陸
米軍機
→EP-3機

1999年10月20日 琉球新報
まーんかい日本 沖縄の針路 11
政治潮流・揺らぐ座標軸 新崎盛暉
基地と共生・共存へ
「沖縄的」を投げ捨てる
ヤマトゥになりきれない… 日本の一県 銃剣とブルドーザー 革新の変質・保守の変質

1999年10月21日 琉球新報
親川公室長
「機能強化でも縮小なら前進」
普天間移設 統一連の反対要請に

1999年10月21日 琉球新報
返還前 沖縄に1200発の核
米機密文書公開で判明

1999年10月21日 琉球新報
解説
核基地だった日本
沖縄に時代超えた負担
米国の核配備

沖縄、日本本土に配備された核兵器(関連兵器を含む)

核抑止の重要拠点を裏付け
沖縄の核問題に詳しい我部政明・琉球大学法文学部教授(国際政治学)

月日 不明
情報の死角
核兵器と安保条約
最大の問題は〝持ち込み〟
米外交文書で明らかに
40年前の安保改定交渉
岸信介首相 マッカーサー二世大使 安保条約 非核三原則

「寛容」だった首相ら
世論に押されて
非核三原則表明

核と安保めぐる主な経緯

1999年10月22日 琉球新報
米軍パラシュート降下訓練
日米合同委で合意
伊江島移転が正式決定
時間枠、大幅に拡大
救助艇経費など日本負担

伊江村長「安全確保を」

→読谷補助飛行場、伊江島補助飛行場

1999年10月22日 琉球新報
降下訓練の伊江島移転
県や周辺自治体「当然」
読谷村、跡利用急ぐ

飛行場返還に道
瓦防衛庁長官

解説
日米政府の調整残る

1999年10月22日 琉球新報
宮城東村長
ヘリパッド受け入れ
振興策3点の実施条件
→高江ヘリパッド

1999年10月22日 琉球新報
移民100周年 当山久三記念碑
米揚陸艦でハワイへ
ホワイトビーチ

1999年10月23日 沖縄タイムス
沖縄施政権返還とは何だったのか 26 我部政明
愛知・ロジャース第2回会談
「公式的保証」回避に固執
米軍の戦闘作戦に対し日本
準備交渉第1弾 財政で米、強硬な要求

1999年10月23日 琉球新報
資料館問題 5割が展示変更に疑問
「沖縄戦の実相伝えるべき」
6割「知らない」
高教組が「高校生の意識調査」
国旗国歌は「反対」32%

1999年10月24日 琉球新報
ニュース透視鏡‘99
政府、「1万人」に驚き
〝振興策リンク〟に不信感
サミット反対の動きも
→普天間基地、那覇軍港の県内移設反対県民大会

1999年10月26日 琉球新報
非核証明書運動で連携
先島自治研究集会 平良市で政策座談会

1999年10月26日 琉球新報
嘉手納周辺は大幅増
県が航空機騒音を調査 普天間も高レベル

1999年10月26日 琉球新報
ニュース透視鏡‘99
普天間跡地利用議員立法の波紋
他の基地の場合は…?
知事、評価を留保
県の要望は軍転法ベース
長官の積極姿勢 調整作業に追われる 「普天間だけでは」

1999年10月26日 琉球新報
まーんかい日本 沖縄の針路 12
危機の日本政治 上 山口二郎
詐術と二重思考の国会
手続き空洞化 野党の「脆弱」著しく
チェック機能の低下 新言語と二重思考 全体主義の一歩手前

1999年10月27日 琉球新報
ヘリパッド移設
東村高江区代表ら村長へ
反対決議の尊重を
「地域振興とは別」強調
→高江ヘリパッド

1999年10月27日 琉球新報
ヘリパッド移設問題 村長意向に待った
東村高江区総会
全会一致で反対
「水道敷設とのリンク疑問」

地元意向尊重する
宮城茂東村長の話

1999年10月27日 琉球新報
返還予定のキャンプ桑江北側地区
埋蔵文化財事前調査へ
施設庁方針 速やかな跡利用向け

地主の不安解消に前進
北谷町

1999年10月27日 琉球新報
まーんかい日本 沖縄の針路 13
危機の日本政治 下 山口二郎
市民の民主能力高まる
永田町と異なる政治空間
市民社会のうねり 野党の低迷 義務と愛国心の国民統合 自己決定権の拡大

1999年10月28日 琉球新報
ニュース透視鏡‘99
普天間代替「15年期限」
県、譲歩せず
「県民合意に不可欠」
政府との対立の火種にも
三役一致 政府内に異論強く 世論対策

1999年10月29日 琉球新報
戦争のむごさ忘れるな
元日本兵の松村静夫さん
平和ガイド講座で体験語る

1999年10月29日 琉球新報
普天間代替
シュワブ案を非公式打診
県が名護市幹部に接触
来月下旬、正式決定へ

1999年10月30日 沖縄タイムス
沖縄施政権返還とは何だったのか 27 我部政明
返還への財政問題
米資産の算定資料欠如
「通貨交換」に米の関心
四つの分野で検討 交渉進展への期待

1999年10月31日 琉球新報
ニュース透視鏡‘99
ヘリパッド移設に反対した高江区
外れた 村当局の読み
「これ以上の騒音 嫌」
受け入れに含み残す村長
厳しい台所事情 水源地の悲哀 白紙に戻る?




関連記事