98年1月4日 県政改革 地方分権と沖縄98
2011年03月13日/ 1998年新聞記事
98年1月4日 琉球新報
県政改革 地方分権と沖縄98 1 高率補助
独自の事業展開が必要 「待ち」の姿勢変える時
矛盾 補助金頼み 問われる「自立」
98年1月5日 琉球新報
県政改革 地方分権と沖縄98 2 借金
県民1人当たり68万円 財政力指数ワースト4
借金の重み 〝補助裏〟
98年1月6日 琉球新報
県政改革 地方分権と沖縄98 3 財源確保
全国一低い自主財源 行革進めるほかない
地方交付税 「行財政改革元年」
98年1月7日 琉球新報
県政改革 地方分権と沖縄98 4 貯金
借金、過去最高の5227億円 人件費、公債費が財政圧迫
底を尽く〝貯金〟 スリム化
98年1月9日 琉球新報
県政改革 地方分権と沖縄98 6 作られる官業 上
構造化する財政依存 迫られる脱〝官需〟
98年1月10日 琉球新報
県政改革 地方分権と沖縄98 7 作られる官業 下
目的化する公共工事 財政難でようやく削減へ
98年1月12日 琉球新報
県政改革 地方分権と沖縄98 8 食糧費
激減した官官接待費 民主導で官業に変革
食糧費とは何か 県の改革 消えた一つの官業
98年1月16日 琉球新報
県政改革 地方分権と沖縄98 9 行革大綱
不可欠な県民の監視 目標値の設定が重要
行革の課題 〝シー〟の視点
→プラン(計画)、ドゥ(実施)、シー(検証)
98年2月2日 琉球新報
県政改革 地方分権と沖縄98 12 定数 下
条例外に300人も 高い外部団体の給与
見えない人件費 問われる必要性
98年2月4日 琉球新報
県政改革 地方分権と沖縄98 13 給与 上
好不況に左右されない 県民水準から乖離
県職員の給与は 官民格差は 民からの不満
98年2月16日 琉球新報
県政改革 地方分権と沖縄98 15 「外郭団体」 上
異常ともいえる職員数 4850人は全国6位
つくられる団体 〝公〟への依存
98年2月25日 琉球新報
県政改革 地方分権と沖縄98 16 外郭団体
60団体を県が援助 人件費の6割を負担
知事の調査権及ばず 廃止より多い設立
県政改革 地方分権と沖縄98 1 高率補助
独自の事業展開が必要 「待ち」の姿勢変える時
矛盾 補助金頼み 問われる「自立」
98年1月5日 琉球新報
県政改革 地方分権と沖縄98 2 借金
県民1人当たり68万円 財政力指数ワースト4
借金の重み 〝補助裏〟
98年1月6日 琉球新報
県政改革 地方分権と沖縄98 3 財源確保
全国一低い自主財源 行革進めるほかない
地方交付税 「行財政改革元年」
98年1月7日 琉球新報
県政改革 地方分権と沖縄98 4 貯金
借金、過去最高の5227億円 人件費、公債費が財政圧迫
底を尽く〝貯金〟 スリム化
98年1月9日 琉球新報
県政改革 地方分権と沖縄98 6 作られる官業 上
構造化する財政依存 迫られる脱〝官需〟
98年1月10日 琉球新報
県政改革 地方分権と沖縄98 7 作られる官業 下
目的化する公共工事 財政難でようやく削減へ
98年1月12日 琉球新報
県政改革 地方分権と沖縄98 8 食糧費
激減した官官接待費 民主導で官業に変革
食糧費とは何か 県の改革 消えた一つの官業
98年1月16日 琉球新報
県政改革 地方分権と沖縄98 9 行革大綱
不可欠な県民の監視 目標値の設定が重要
行革の課題 〝シー〟の視点
→プラン(計画)、ドゥ(実施)、シー(検証)
98年2月2日 琉球新報
県政改革 地方分権と沖縄98 12 定数 下
条例外に300人も 高い外部団体の給与
見えない人件費 問われる必要性
98年2月4日 琉球新報
県政改革 地方分権と沖縄98 13 給与 上
好不況に左右されない 県民水準から乖離
県職員の給与は 官民格差は 民からの不満
98年2月16日 琉球新報
県政改革 地方分権と沖縄98 15 「外郭団体」 上
異常ともいえる職員数 4850人は全国6位
つくられる団体 〝公〟への依存
98年2月25日 琉球新報
県政改革 地方分権と沖縄98 16 外郭団体
60団体を県が援助 人件費の6割を負担
知事の調査権及ばず 廃止より多い設立
Posted by 糸満のカッパ at 15:48